入院9日目(術後7日目)
リハビリは1日2回に!装具を使って曲げる練習スタート💪🦵
今日からリハビリが午前・午後の1日2回になりました🏋️♀️
午前のリハビリでは、昨日届いたばかりの装具を初めて使用!
まずは装具の装着方法をしっかり確認。装具は膝の安定性を保ちながら、可動域を確保するために重要な役割を果たします🔧。
実際に足につけて膝を曲げる練習をスタート🦿
今週の可動域の目標は90度とのことだったので、さっそく測ってみると…75度📏
うーん、思っていたより曲がらなかったですが、まだ痛みもあるので焦らず無理せず😌💦
小さな一歩でも、着実に前進していることが大切ですよね🌱
リハビリの先生によると、膝の屈曲角度は治療初期では30度、60度、そして最終的には120度に向けて順調に進めていくのが一般的な流れだそうです。
来週からは120度を目指していくそうで、目標があるって励みになります🔥
日々の積み重ね、大事にしていきたいと思います💓
リハビリ後のご褒美は大好きな麺類!🍜💓
リハビリを終えた後は、待ちに待った昼食タイム!
この日は大好きな麺類が登場🍜✨
疲れた体に、温かいスープとモチモチの麺が染み渡って…
もう、本当に美味しかった~😋
リハビリ後のご褒美って、ほんとに特別感がありますよね😊💫
次回も楽しみに、今日も頑張ります!

午後はCT検査&松葉杖の練習スタート!🚶♂️💫
午後はCT検査を受けた後、リハビリへ!
そして、ついに松葉杖の練習が始まりました。松葉杖を使って手術した方の足を床に着ける時、どうしても「どっちだっけ?」とわからなくなってしまう瞬間も💦
最初は右足にかける荷重が3分の1なので、どうしてもバランスが取りにくいです。
でも、リハビリの先生から「1、2、1、2」のリズムで歩くコツを教えてもらい、少しずつ慣れてきました🦯
まだぎこちないけれど、回数を重ねるうちに徐々に安定してきそうです!
松葉杖を使うことで、足にかける荷重をコントロールしながらリハビリが進んでいくのが重要だと実感。これからも焦らず、でも着実に進めていこうと思います💪✨

お引越し
病室移動と新しいシャワータイム🚶♂️🚿
昼食後、病室が変わり、回復棟に移動しました!
個室から個室への移動でしたが、ちょっとびっくりしたのは病棟が少し古いことで…💦
部屋にシャワーがなく、シャワー室が病室から少し離れた場所にありました。
シャワー室へ行くためには、スロープを使って車椅子で移動しなければならないのですが、少し距離があるのでやっぱり大変😅
でも、これもリハビリだと思ってポジティブに考えるようにしています💪
嬉しいことに、シャワーは自由に使えるようになったので、これからは毎日入れるようになり、すごく嬉しいです😊
またひとつ、日常が戻ってきた感じがして、毎日の楽しみが増えました✨